ぼくらの「賃金」は、どうやって決まるのか?

賃労働と資本/賃金・価格・利潤

賃労働と資本/賃金・価格・利潤

マルクス    
森田成也  訳   

『資本論』入門シリーズ 第1弾!
いまこそ読まれるべきマルクスの経済思想


作品

「賃金とは何か」「資本とは何か」「利潤とは何か」。この根源的な問いに答えるべく、古典派経済学と格闘しつつ独自の経済学を確立していったマルクスの基本文献を収録。付録(「賃金」草稿と「代議員への指針」)と詳細な解説を元に、『資本論』読解への第一歩を踏みだす。


内容

「新しい社会秩序は可能だ」(エンゲルス序論より)本書は、マルクスの経済思想の出発点と成熟期の二大基本文献を収録。理解に欠かせない「賃金」草稿と「代議員への指針」を付録にし、詳細な「解説」を加えて独自に編集した。『資本論』を読み解くための最良の入門書と言えよう。


カール・マルクス    Karl Marx
[ 1818 - 1883 ]    ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。思想家として現代にもっとも深い影響を与えた。「独仏年報」誌に「ヘーゲル法哲学批判・序説」「ユダヤ人問題のために」を発表。本書で私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、『経済学批判』『資本論』で資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。20世紀の社会主義革命の思想的な礎を築いた。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没。のちにエンゲルスが『資本論』第2、3巻を編集・刊行した。
[訳者] 森田成也    Morita Seiya
1965年生まれ。大学非常勤講師。主な著書に『ラディカルに学ぶ「資本論」』『資本主義と性差別』『資本と剰余価値の理論』『価値と剰余価値の理論』など。訳書は『新自由主義』(ハーヴェイ、共訳)、『賃労働と資本/賃金・価格・利潤』『資本論 第一部草稿 直接的生産過程の諸結果』(マルクス)、『トロツキー わが生涯(上)』『レーニン』『永続革命論』『ニーチェからスターリンへ トロツキー人物論集【1900−1939】』『ロシア革命とは何か トロツキー革命論集』(すべてトロツキー)など多数。