避暑地バルベックの海辺で出会った美しい少女たち。

失われた時を求めて4 第二篇 「花咲く乙女たちのかげにⅡ」

失われた時を求めて4 第二篇 「花咲く乙女たちのかげにⅡ」

プルースト    
高遠弘美  訳   

独特の眼差しをもつ活発な少女、その名はアルベルチーヌ。
「私」の恋は、移ろう......。
個人全訳の決定版

作品

前巻から2年後、「私」は避暑地バルベックで夏を過ごすことになる。個性的な人びととの交流、そして美しい少女たちとの出会い。光あふれるノルマンディの海辺で、「私」の恋は移ろう......。全篇の中でも、ひときわ華やかな印象を与える第二篇第二部「土地の名・土地」を収録。〈全14巻〉


内容

「悪天候でも気にしないアルベルチーヌは時折、ゴムのレインコートを着て驟雨のなかを自転車で走り去っていった」

あたかも映画の一シーンのようではないか。アルベルチーヌという登場人物がこうしてますます私たちのなかに親しい存在として入ってくる。こういうところに仄見えるプルーストの人物設定の巧みさには改めて舌を巻くしかない。(訳者)

img_20120307_pr.jpg
プルースト「失われた時を求めて」の魅力
高遠弘美さん×古屋美登里さん
2012年3月7日(水)収録
YouTube[古典新訳文庫チャンネル]>>
マルセル・プルースト    Marcel Proust
[ 1871 - 1922 ]    フランスの作家。パリ郊外オートゥイユで生まれる。9歳のとき喘息の発作を起こし、以来、生涯を通じて宿痾となる。十代は母親の愛情を一身に受けて育ち、パリ大学進学後は社交界へ出入りするかたわら文学に励む。三十代の初めに両親と死別、このころから本格的にエッセイやラスキンの翻訳を手がけるようになる。1912年、『失われた時を求めて』の原型ができあがり、1913年第一篇「スワン家のほうへ」を自費出版。その後もシリーズは続き、1922年第四篇「ソドムとゴモラII」が刊行されるが、気管支炎が悪化し、全七篇の刊行を見ることなく死去。
[訳者] 高遠弘美    Hiromi Takato
1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。明治大学教授、フランス文学者。著書に『プルースト研究』『乳いろの花の庭から』。訳書に『消え去ったアルベルチーヌ』『失われた時を求めて』(プルースト)、『完全版突飛なるものの歴史』『悪食大全』『乳房の神話学』(以上ロミ)、『珍説愚説辞典』(カリエール&ベシュテル)、『完訳Oの物語』(P・レアージュ)など多数。編著に『矢野峰人選集』。共著多数。