言葉はウソをつくから当てにならない、と気づいたチャンドス卿が、もう書かないという決心を流麗な言葉で伝える「チャンドス卿の手紙」。世間知らずのうぶな青年の成長物語「アンドレアス」(未完)。世紀末ウィーンの天才ホーフマンスタールを代表する表題作を含む散文5編を収録。
『チャンドス卿の手紙』と『論理哲学論考』は、ウィーン・モデルネの聖典である。倫理について具体的に語ることをしないことによって、倫理への熱い思いが伝わってくる。ふたつの聖典が、今もなお古典としての熱量を失うことがないのは、言葉には限界があるのだということを、沈黙を梃子(てこ)にして訴えながら、心臓で考えようとしているからだろう。(解説より)
丘沢静也
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール Hugo von Hofmannsthal |
---|
[ 1874 - 1929 ] ハプスブルク朝オーストリア文化を代表する文豪。世紀末ウィーンでは神童と呼ばれ、流麗な詩や散文作品を書いていたが、現代散文の先駆けである「チャンドス卿の手紙」執筆を転機として、舞台作品に軸足を移す。その集大成が悲劇『塔』だが、作曲家R・シュトラウスと組んだオペラ「ばらの騎士」など人気作も多い。 |
[訳者] 丘沢静也 Okazawa Shizuya |
---|
1947年生まれ。ドイツ文学者。著書に『恋愛の授業』『下り坂では後ろ向きに』『マンネリズムのすすめ』『からだの教養』など。訳書に『ツァラトゥストラ』(ニーチェ)、『変身/掟の前で 他2編』『訴訟』(カフカ)、『論理哲学論考』(ヴィトゲンシュタイン)、『飛ぶ教室』(ケストナー)、『寄宿生テルレスの混乱』(ムージル)、『鏡のなかの鏡』(エンデ)、『数の悪魔』(エンツェンスベルガー)など。 |
書評 | |
---|---|
2019.01.20 毎日新聞 | 立ち止まり、視点を切りかえる(荒川洋治・評) |