オーウェル『1984年』に影響を与え、ハクスリー『すばらしい新世界』が影響を認めない
ディストピアSFの先駆け、待望の新訳。

われら

われら

ザミャーチン    
松下隆志  訳   
作品
『われら』の中で壁は「あらゆる発明のなかでもっとも偉大な発明」と述べられている。……今まさに世界中でそうした壁が様々な形で増殖しているように思えてならない。今こそ『われら』を全体主義批判の書としてではなく、二十一世紀の私たちに向けられた物語として読み直すべきときなのではないだろうか。(訳者)
物語
いまから約1000年後、地球全土を支配下に収めた〈単一国〉では、食事から性行為まで、各人の行動はすべて〈時間タブレット〉により合理的に管理されている。その国家的偉業となる宇宙船〈インテグラル〉の建造技師Д(デー) - 503は、古代の風習に傾倒する女 I - 330に執拗に誘惑され……。
目次
われら
 解説 松下隆志
 年譜
 訳者あとがき
エフゲーニー・イワーノヴィチ・ザミャーチン    Евгений Ива́нович Замя́тин
[ 1884 - 1937 ]   

ロシア、ソ連の作家。ペテルブルグ工科大学造船学科に入学後、革命運動に参加。大学卒業とともに革命運動を離れ、造船技師として働きながら小説を書く。文学者団体を設立して若手作家の保護と育成に注力するなど、一時は文壇の中心的存在となったが、1921年に完成した『われら』をはじめとする、革命後の世界への風刺を含む作品群が国内の痛烈な批判を浴び、32年には亡命を余儀なくされ、不遇の内に生涯を閉じる。唯一の長編『われら』は第二次世界大戦後にジョージ・オーウェルによって再発見され、世界中で高く評価されることになった。

[訳者] 松下隆志    Matsushita Takashi

1984年生まれ。ロシア文学者。岩手大学准教授。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。現代ロシア文学専攻。論文に「身体なき魂の帝国 マムレーエフの創作における「我」の変容」、訳書に『われら』(ザミャーチン)、『青い脂』(ソローキン、共訳)、『テルリア』(ソローキン)など。

書評
2019.10.10 朝日新聞    堀部篤史さんが薦める新刊文庫3冊
2022.04.15 週刊朝日    ロシアの現状も照射 情報統制の恐ろしさ描いた反ユートピア小説『われら』(評者:長薗安浩さん)