作品 |
---|
西鶴独自の趣向や修辞、織り込まれた古典の文脈を咀嚼し再現した、臨場感たっぷりの鮮やかな訳文! 「噺家の口調を意識したのは、西鶴のスピーディーでユーモラスな語りの面白みを反映させたかったからなのである」(訳者) |
物語 |
---|
〝お夏清十郎〟や〝八百屋お七〟など、実際の事件をモデルに西鶴が創り上げた極上のエンターテインメント小説五作。鋭い人間観察が可能にした性愛と「義」をめぐる物語から、はかない今を恋に賭ける女たちのリアルが浮かび上がる。噺家の語りを駆使した、臨場感と迫力満載の新訳! |
目次 | ||
---|---|---|
|
||
解説 田中貴子 | ||
『好色五人女』読書案内 | ||
年譜 | ||
訳者あとがき |
井原西鶴 Ihara Saikaku |
---|
[
1642〈寛永19〉 -
1693〈元禄6〉 ]
江戸時代前期を代表する俳諧師、浮世草子作者。大坂の商家に生まれる。39歳で、一日に4000句を一人で詠む「矢数俳諧」に成功して名声を得た。41歳時に浮世草子『好色一代男』を出版。当時の出版界に衝撃を与え、以降人気作家となる。『好色五人女』『好色一代女』『男色大鑑』『日本永代蔵』『武家義理物語』『世間胸算用』など、次々に問題作を刊行し、近代以降の作家にも多大な影響を及ぼす。52歳歿。 |
[訳者] 田中貴子 Tanaka Takako |
---|
1960年、京都府生まれ。日本文学研究者 (中世)。甲南大学教授。1988年、広島大学大学院文学研究科修了。博士 (日本文学)。著書に『「渓嵐拾葉集」の世界』『外法と愛法の中世』『日本〈聖女〉論序説 斎宮・女神・中将姫』『鏡花と怪異』『いちにち、古典 〈とき〉をめぐる日本文学誌』など多数。 |